もう10月!時間が経つのは本当に早い!これぞまさにジャネーの法則

おはようございます。ゴールドエッセンスの気ままなブログへようこそ。管理人のMOUです。

 

もう10月に突入しましたね。時間が経つのはが本当に早いです。

 

子供の頃は、

時計を見ながら「あーーまだ5時間目半分も終わってないー」とか、

「一体いつまでこの小学校ってところ通わなきゃいけないの?」って、

今よりも時間を長く感じていたんですけどね。

 

今こうして、「もう10月!」って思うのは、やっぱり自分が歳をとったからなのだと思います。

これ、ジャネーの法則(ジャネの法則)っていうみたいですね。

 

ジャネーの法則(ジャネの法則)

「歳をとるたびに時間の流れが早くなる感覚」のことを、『ジャネーの法則』もしくは『ジャネの法則』と呼びます。

この法則は「生涯のある時期に感じる時間の長さは、年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」というものです。

 

これには、

①脳の活動力の多寡

脳の活動量が多いほど時間がゆっくりと流れるように感じ、逆に活動量が少ないと時間が早く流れるように感じる

 

②歳をとることによって「1年の比率」が小さくなる

30歳の人間にとって1年の長さは「人生の30分の1(3.3%)」ですが、1歳の人間にとっては「人生の1分の1(100%)」。生きてきた年数によって、1年の長さは相対的に短くなることになり、時間が流れるのが早く感じる

 

これらが影響しているということです。

 

もうすぐ40歳になる管理人MOUは、一年を9.1日だと体感しているようです。そりゃ早く感じるわけだわ、、、

これが自然の経過なのだとしたら仕方ないとして、じゃあ、この体感時間の9.1日を、いかに充実して楽しくすごせるかっていうのを管理人MOUは考えていきたいなって思っています♪

 

みなさんのご年齢では、一年の体感時間は何日でしょうね?何日であったとしても、その日数を充実して、価値のある日にしていきたいものですね。

本日も最後までお読みくださってありがとうございました。今日という一日が皆様にとって素敵な一日となりますように!

アロハ!!