おはようございます。ゴールドエッセンスの気ままなブログへようこそ。管理人のMOUです。
ずっと気になっていたノンフライヤーを先日購入しました〜
結果、満足です!!
エアーフライヤーは、発売された当初(10年くらい前)からずっと気になっていたのですが、カラッと揚がらないとか、中が生焼けになるとか、煙がすごい、とかのネガティブなコメントをたくさん見ていたので、購入を躊躇していました。
が、先日ついに購入しました。
中古品を4400円。
これなら万が一、今ひとつだったときに諦めが着く金額。
使い方は、温度設定をして予熱10分→具材をセットして加熱、これだけです。
これに、いろんな人のコメントやコツを元に少し工夫。
管理人MOUは、業務スーパーで購入した、冷凍の白身魚フライと春巻きを調理しました。ちなみに、購入したエアーフライヤーの能力では、春巻き3つ、白身魚2つを同時に調理できました。
まずは予熱。200度で10分。
次に具材を入れて表面に油をスプレーして7分。
裏返して油をスプレーして5分。
完成です!
ひっくり返さなくても裏にも焦げ目はついていますが、なんとなくこっちの方が美味しくなりそうなので一手間加えました。
写真は完成したものです。色味的にもう少し加熱時間を長くしても良さそうだったので、2回目は加熱時間を長くすると、もう少し色がつきましたよ。
食べてみると、カリッと上がっているし、中までしっかり加熱されていました。食べたイメージとしては、焼きと揚げをミックスした感じです。普通の揚げ物を食べると口の周りに油がべたっとついてテカテカになりますが、エアーフライヤーでは油が少ないので、テカテカにはなりません。
管理人MOUはむしろこっちの方が好きです⭐︎
油に入れてあげると、当然ですが衣が油を吸い込んでしまい高カロリーになってしまいます。エアーフライヤーならその心配がありません!今回スプレーした油を測ってみると8gでした。油で揚げるのとは雲泥の差です!
エアーフライヤーでは、罪悪感少なく揚げ物を食べることができます♪♪
油の処理もいらないし、いいことずくめです!
もし、ご家族が多い家庭なら、1回目が完成したら取り出して食べ始めて、次の具材をセットしておく。次のものが完成したら次をセット、、、と繰り返すと、火の番をしなくていいので、食べながら熱々の揚げ物を調理することができそうです。
ネガティブなコメントが多いエアーフライヤーですが、管理人MOUは大満足でした。
今度は、唐揚げなどにもチャレンジしてみようと思います。

本日も最後までお読みくださってありがとうございました。今日という一日が皆様にとって素敵な一日となりますように!
アロハ!!