イライラしたっていいんだよ、人間だもの

イライラしなかったわけではないから、

イライラしてもいいんだよっていう話。

自己啓発とかマインドフルネスとかを学んでいくと、いつのまにか、イライラすることや、気持ちの波風が立つことはよくないことで、気持ちが常に凪でいることがいいことである、なーんてそんな風に思ってしまうことや時期がありませんか?

管理人MOUも時々その時期にぶつかる一人 です。

けどね、

イライラしてもいいんだよね、

人間だもの。

うん、そう、今日はイライラしてもいいんだよっていうお話。

それに、イライラするのは悪くなくって、実はそれを機に何かが変わる、成長するチャンスでもあるんですよね

けどけど、

今日のお話の内容はそれではなくて、イライラしたときの、その気持ちの整理について。

イライラした時には、無理に気持ちを押さえ込まなくってもいい。

管理人MOUも、何日も、ふと後から思い出して、一人で悶々とすることがあります。

けど、その時に大切だなって思ったのが、

①その気持ちを無かったことにしないこと。イライラした自分を認めること。

そして

②自分はなんでイライラしたのかな?

原因は?

何が嫌だったの?

辛かったの?と深掘りしてみること

そして、

イライラの原因を自分の中に見つけて、それを解決できるなら、解決したらいい

反対にもし、

もし、相手の言動に問題があって相手が変わる必要があるのなら、、

それは自分には介入できない部分だってスッパリ諦める。諦められないのが人間だけど、諦める。。

変えられるのは自分だけ。

残酷に聞こえるかもしれないけど、

変えられるのは自分だけ。

それでも、相手の言動にイライラするときには、管理人MOUは、相手を小学校一年生だって思うようにしています。小学校一年生にはわがままでも文句でも、何を言われても、子供だからなーーって受け流せるから。

なかなか思えないこともあるけどね、そう思うとすこーしだけ気持ちが穏やかになりませんか??

今日はそんなお話でした。

皆様にとって今日が素敵な一日となりますように!アロハ!!