連休明けの仕事。行きたくないなーという気持ちを受け止めた上で、今日はどんないいことが起こる?と自分に問いかけて玄関を出る

おはようございます。ゴールドエッセンスの気ままなブログへようこそ。管理人のMOUです。

 

連休明けの朝。
目覚ましの音を止めて、布団の中でしばらくぼーっとしていると、ふと湧いてくる気持ちがあります。
「…正直、ちょっと行きたくないなー。」

その気持ちは、全然悪いものじゃありません。
休みの間は自分のペースで過ごせたし、好きなこともできた。
だからこそ、また“仕事モード”に切り替える瞬間には、体も心も少し戸惑うんですよね。

 

でも、そんな自分の気持ちを無理やり否定しなくてもいい。


「ああ、今ちょっとだけ行きたくないんだな」

って認めてあげる。


そのうえで、自分にひとつだけ質問をしてみるんです。

 

 

「今日はどんないいことが起こるだろう?」

別にすごい奇跡じゃなくてもいい。
・久しぶりに同僚と笑い合える瞬間があるかもしれない
・机の上の仕事が意外とスムーズに片付くかもしれない
・帰り道に新しいカフェを見つけるかもしれない

 

 

そうやって、“今日の中のちょっとした楽しみ”にアンテナを向けながら玄関を出ると、不思議と足取りが少しだけ軽くなります。

 

 

行きたくない気持ちは自分の心から出た素直な気持ち。だから否定する必要はないし、否定しない方がいい。

そんな気持ちをまずは素直に認めてあげる、

そうつまり、まずは自分を認めてあげる

 

そのうえで、今日はどんないいことがある?と期待感をもって朝をスタートする。

  

 

これ、いいバランスだと思うんです。

ポイントは、まず自分を認めること

その上で、期待感を持って一日をスタートする

 

なんだか文章を書いていてもワクワクしてきます。最高です。

 

 

さあ、素晴らしい一日のスタートをきりましょう!

いってきます!

いってらっしゃい!

 

本日も最後までお読みくださってありがとうございました。今日という1日が皆様にとって素敵な一日となりますように!

アロハ!!