おはようございます。
ゴールドエッセンスの気ままなブログへようこそ。管理人のMOUです。
ようやく梅雨が明けたのに、今日は雨のお話です。
「長崎は今日も雨だった」っていう歌があるのをご存知ですか?前川清さんが歌っている歌らしいのですが、、、
歌になっているんだから、長崎県は雨が多いんだろう、と管理人MOUは勝手にずーと思っていました。
ところが、先日テレビ(十人十色っていう、家を紹介するやつ)をみていたら、石川県の家が紹介されていて、その中で家主さんが、「石川県は雨が多いから、ランドリールームを工夫して、、」って言っているではありませんか。
「え?長崎県が日本一雨が多いんじゃないの?」
家よりも、「石川県は雨が多い」っていうことに驚いたわけです。
そこで、改めて調べてみることにしました。
降水日:日降水量1mm以上の日
降雨日:日降水量10mm以上の日
【降水日数ランキング】
2019年 福井県→富山県→石川県
2020年 石川県→秋田県→富山県
2021年 秋田県→福井県→富山県
2022年 新潟県→富山県→福井県
2023年 青森県→秋田県→福井県
ほんとだーー!って、
降水日数日本一は長崎県じゃない!
知ってる人は知っていたのかもしれませんが、管理人MOUは知らなかったーー
だいたい170〜190日/年、雨が降るらしい、、、2日に一回は雨降っているんですね、、、大変だわ。
反対に、降水日数が少ない県では、72〜90日/年のようです。
今回の思い込みは、大ごとにはならないただの思い込みですが、いやはや、思い込みってこわいのもですね。
「勝手に決めつけない、思い込まない」
「そして2日に一回雨が降ってるって想像よりも多かったし、住んでいる人は大変そう」
これらの教訓と感想をもった管理人MOUでした。
本日も最後までお読みくださってありがとうございました。今日という一日が皆様にとって素敵な一日となりますように!
アロハ!!