ケアマネの主観的幸福感ややりがいは、担当利用者のそれと相関しているらしい

 

おはようございます。

ゴールドエッセンスの気ままなブログへようこそ。管理人のMOUです。

 

昨日一昨日は、全国規模の学会に参加してきました。熱意ある方のお話をたくさん聞けて楽しかったですし、自分も頑張ろうと思えました。

 

さて、そのなかでも興味深かった内容として、

ケアマネの主観的幸福感とやりがいは、担当利用者のそれと相関している

との報告がありました。

 

つまり、やりがいを感じて熱意を持って楽しく仕事をしているケアマネは、担当利用者も幸せと感じている傾向があるってことです。

 

実に興味深い内容です。

 

そして、これって他の医療職や、いろんな場面にも当てはまるんだろうなって思ったんです。

 

医者と患者

看護師と患者

理学療法士と患者

営業職と客、、、

 

 

自分も対人関係の仕事をしているので、自分自身が主観的幸福感、やりがいを高く持って仕事をしたいと感じました。

仕事は人生の多くの時間を費やすものです。楽しくないなー嫌だなーと感じ続けながら仕事をするよりも、楽しいと思える仕事につくのが一番いいですし、それが難しい場合には、仕事の中に何か楽しさを見つけて仕事ができたらずっといいと感じました。

 

みなさんは、仕事に楽しさややりがいをもてているでしょうか??

 

本日も最後までお読みくださってありがとうございました。

今日という一日が皆様にとって素敵な一日となりますように!

アロハ!