こんにちは、ゴールドエッセンスの気ままなブログへようこそ。管理人のMOUです。
出勤して、朝礼の時点で「疲れている」人。
なんでー?
まだ朝よ?
始まったばかりよ?
管理人MOUにとっては不思議なこと。
けれど、日本人には比較的多いらしい。
ある調べでは、8割の日本人が慢性的な疲労を感じているんだって。
すごく多いんですね。
このデータから言うと、管理人MOUは、どうやらマイノリティなんですねー。個人的には驚きでした。
さて、朝から疲れている人、
そんな方の打開策の一つとして、
休みの過ごしかたを変えてみるといいかもよっていうお話を今日はしてみようと思います。
疲れているから、休む
疲れている→休む=何もしない、寝る
疲れている=何もしない、寝る
こんな考え方をしている人って結構多いと思います。
そして、
この考え方や行動で、疲れが回復するのであれば、その考え方や行動は、正しいってなりますよね。
けれど、その考え方や行動をしているけれど、疲れがとれないよーーって人は、もしかしたら休む=何もしない、寝る
っていう流れを変えたほうがいいのかもしれません。
結論から言うと、
疲れを取るためにはアクティブな休息を取るといいらしい
ですよ。
たぶん、これを読んで、
疲れているのにアクティブなことなんてできるかーーー!
って思った方もいると思います。
というか、多いんだと思います。
けどですよ、今の
疲れている=何もしない、寝る
って考え方や行動でも疲れがとれていないのならば、その考え方や行動を変えてみた先に、今よりもっといい日々が訪れると思いませんか??
何も、
アクティブ=フルマラソン、登山、激しい筋トレ
って考えて行動する必要はないと思うんです。
まずは、
深呼吸をする
伸びをする
ストレッチをする
笑顔をつくる
そんなことから始めてみていいと思うんですよね。
そして、週末のお休みだけじゃなくて、毎日の仕事終わりに、少しずつその行動を取り入れてみるともっといいと思うんです。
人の習慣を変えるのって大変なことですよね。
管理人MOUは、大学院で人の習慣について、特に運動習慣についての研究をしていたので、そのへんのところが、よーくわかります。
けれど、習慣は変えられない訳じゃないんです。
変わるんですよ。
それもまた事実。
しかも、何かのきっかけで、一瞬で人の習慣ってコロッと変わることもあるんです。
今、この記事を読んでくださったあなたが、
すこーしでも何かやってみようかなって思えたならば、これ幸いです。
今日も皆様にとって素敵な一日となりますように!!
アロハ!!!