「好きこそものの上手なれ」
子供の頃に教わった言葉。
こんな言葉もある。
「天才は努力家に勝てない。
努力家は楽しんでいる人に勝てない。」
楽しんでいる時には、自然と無意識に努力することができるから。時間を忘れるほど、夢中になっているから。
だから、↑の言葉は、そうだなーって腑に落ちる。
そして、みなさん、一度くらいは、そんな夢中になる経験をしたことがあるんじゃないでしょうか?
例えば、子供の頃にゲームが好きだった人。ゲームをクリアするために必死になってプレイする。
お母さんにもうやめなさい、ご飯よ、と言われても、あとちょっとだから!!って言ってやめない。目が悪くなるから、と怒られても辞めない。。。
これも、典型的な、無意識の努力、ですよね。誰かにやれって言われて渋々努力しているんじゃなくて、楽しくて楽しくて自然と努力しているんです。
では、大人になるとどうなのか、、、
もっぱら、仕事についてはどうなのか???
仕事ってなると、子供の頃のゲームみたいに、ただ好きなことだけをするって訳にはいきませんもんね。
だからなのか、
仕事行きたくねーーー
サボりてーー
だりーーー
って思う人も多いんじゃないでしょうか?
もちろん、仕事にかぎらず、学校とか部活とかも、そんなふうに感じている人、いるんじゃないでしょうか??
今日はそんなときのマインドの持ち方のお話。
仕事や学校が楽しくない時には、或いは成果が出なくて辛い時には、何か小さな好きなことをみつけてみるといいかもね
ってことです。
目の前にある、仕事や学校や部活や、、、
それの全て100パーセントを好きになれってお話じゃないですよ。
そんなのが最初からできてるなら、
つれー
だりーってはならないですもんね。
つまり、今目の前にあることの一部分でいいから、ほんの少しでいいから、
何か好きになってみる、
ってことが大事ってお話です。
そうするだけで、
仕事行きたくねー
だりー
きついーー
って気持ちが、5パーセントくらい減るんじゃないでしょうか?
そして、そうなったら、
すこーしだけ、
楽しいって気持ちが増えますよね。
さらに、その楽しいって気持ちの先に、
成果=結果
があるんじゃないでしょうか??
好きなことって、なんでもいいんです、
通勤途中に飲むコーヒーが美味しいから好き、
とか、
昼ごはんに美味しいものを準備して食べるのをたのしみにする、
とか、
仕事上がりのビールが楽しみで好きとか、
なんだか食べ物ばっかりになりましたけど、、、、
そんなことでいいんですよ、
そうするだけで、
今よりも、
場面は好転していきます、
かならず。
そして、
それが巡り巡って、
自分の大切な毎日を、
人生を、
楽しくすることにつながるんだよねーっていうことです。
今日はそんなお話でした。
皆様にとって今日が素敵な一日となりますように!アロハ!!
